非公式はてな人力検索事例集

なんかいわれたらすぐ辞めるぜ。

q.hatena.ne.jp
q.hatena.ne.jp
あ、もう後出しってレベルじゃねえなとおもった。
わからないって長文かかせておいてあっさり後出しされるとね。
こちらは困ってる人の人助けだとおもってあれの場合は、これの場合はと長文書いてるのに報われない。
一文字「で?」とだけいっておくべきだったのかもしれないけど。
ランサーズならお金でくれるらしいけどはてなポイントは別にお金ってわけでもない。
dirusionistさんは「自分は心情面をフォローしたい」という立場あって言うのならそれを貫けばよく
idまで消す必要なかったとは思います。
「程度」とかスターつけまくってらしたのはようしらんけど中の人は税理士さんですかね。
  
もうこんな質問者は来なくていいよとおもったら回答者の辞めドキという気もしますが、
まあここでメモして忘れてみれば
そのうちまた本当に困っている人を助けられるときもあるかもしれません。

ふっきれてたらそんなとこで悩まない

前職の退職理由について。 近々面接を受けます。前職は保育園に… - 人力検索はてな
全然吹っ切れてないのでは。
前職でも浮いてたというのが、
子供を持つということに関して個人的な悩みが多く、
保育に適性がないという部分もあったのでは。
 
よりによって、
幸せそうな妊婦さんをうじゃうじゃみるような職に就く意味が
わからない。
こだわって最後に自分が鬱になるくらいなら、
全く妊婦が来ないようなところで就職したほうが、
ずっといいのではないかと思う。
というか今も鬱だからこだわるんだろうか、
本当に保育にめっちゃ適職がある感じの人なのか。
 

若い時間を一度●●志願者として過ごしたあとは、
世間の状況がかわってしまっても
火薬庫に火種を持ったまま近づくかのように、
うかつなトライをする人が
最近の就職志望者には多いと思う。
もちろん慎重に考える時間も余裕もないというのが
実情だろうけど、本当にその職で幸せなのだろうか。
本人にとってもよく安全を確認したほうがいいのでは。
 
もちろん、「これだけやる気があるのだから
一度ポストにつけば自分は大きな仕事を
やりとげられるのに」という挑戦的な考え方も
新卒者ならできるけれど。
特に女性は体力的に外で働けるピークが長くないので、
2度目、3度目のトライとなれば
もうすこし小ずるく?慎重にいったほうがよい。
たとえば人脈・口コミなどを
利用することを考えた方が良いと思う。
一般人の常識で名前の大きさ、聞こえの良さそして
「まわりへの迷惑が少なそう」というとこだけをみて
判断してしまうとよくないと思う。
遠慮するとこが違う。

山川さん

匿名で歴史(日本史も世界史も)のニッチな質問を繰り出してくる敬語の方がいらっしゃるので山川出版にちなんで山川さんとよびたいとおもう。
 
「夫人」のつかいかたなどもこのかたかな。
夫人という言葉ですが、注意することありますか。社長夫人とか、… - 人力検索はてな

自称右翼の人にきいたらコジツケふくめてなんでも詳しく教えてくれそうだけど、ここで聞くのでよかったですかね。
 
他に化粧品さん(一般的なしつもんをたてて1回答ついてからおもむろにサクラ回答をつけベストアンサーをとらせることで非公開化をふせごうと狙うタイプ)とか健康さん福祉さんが定期的に質問をたてますが、サクラさん以外は意図があるかどうか読めないのですが、もしかしてはてなの雇った過疎防止職人さんがいらっしゃるんじゃないでしょうね(うがちすぎ)。
けっこう同じ話題を繰り返すのを観察するほうも偏執的でうんざりしますね。

がんばれ

ahonouesugi (id:ahonouesugi)さんのプロフィール - 人力検索はてな
 
アホとか入っているのであんまりいいidじゃないですけど、中国系の奥さんと結婚した日本人のお父さんの深刻なお悩みです。お子さんが保育園~小学二年生と数年にわたって、連続的にお悩みを相談されています。
 
やはりごく普通のお子さんであっても今は義務教育での均一化が進んでるとおもいます。
少子化なので人手は余ってるだろというような、押しつけにより、十分な教育がなされないというか。
ADHDなど発達障害があります。今まで全く病気でも、薬の対象でもなかったものが、今は、医学の進歩によってADHDだ、適切な対処が必要だといわれています。
わたしたちの世代ではアレルギーという病気が発見されて「今まで病気ではなかった」ものが「薬を飲めば楽になる」という常識になっていますが、それに似ています。
あらたな不快・社会不適応現象を病気・障害(発達障害)として扱うかどうか、扱うとしてどの程度まで扱うかは、かなり時代によって、場所によって、違いますよね。
 
あちらにも書きましたが、子が生まれたから親になったのではなく、決意をもって親となることが求められている時代なので、家族メンバーだけでまにあわない場合は社会のセーフティーネットを頼るしかないとおもいます。難しい。いろいろ考えます。

追記:コメントがついたのですが「元先生」(退職した先生)に勉強をみてもらうことにしたそうですが、小学校での団体行動は最初から諦めることにしたのかな。